
English version is on the next page.
職歴
2014年4月–2017年3月 | 日本学術振興会 受入先:加藤真教授 | 特別研究員 (DC1) |
2017年4月–同年8月 | 京都大学大学院人間・環境学研究科 | 研究員 |
2017年4月-9月 | 京都大学国際高等教育院 | 非常勤講師 |
2017年4月-9月 | 龍谷大学 | 非常勤講師 |
2017年8月-2018年7月 | スミソニアン国立自然史博物館古生物学部門 (Department of Paleobiology, National Museum of Natural History, Smithsonian Institution) 受入先: Conrad C. Labandeira博士 | 研究員 |
2017年12月-現在 | 愛媛大学大学院理工学研究科 | 助教 |
担当科目
2017年4月-7月 | 生物学実習I(京都大学, 分担担当) |
2017年4月-7月 | 民族の自然誌(龍谷大学, 前期15回) |
2019年4月-現在 | 生物学ゼミナールⅠ, II, 生物学特別演習Ⅰ, II, III, IV, 生物学展望, 生物学課題研究(愛媛大学) |
2020年4月-現在 | 卒業研究Ⅰ, II(愛媛大学) |
学歴
2012年3月 | 京都大学理学部 | 卒業 (主に生物学を修める) |
2014年3月 | 京都大学大学院人間・環境学研究科博士前期課程 指導教員:加藤真教授 | 修了 |
2017年3月 | 京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程 指導教員:加藤真教授 | 修了 |
最終学位
博士(人間・環境学) 京都大学
受賞歴
2012年3月 | 日本生態学会 ポスター賞(英語)優秀賞 | 受賞 |
2016年3月 | 日本生態学会 英語口頭発表賞 | 受賞 |
2018年3月 | 第18回 Ecological Research 論文賞 Tree hollows can affect epiphyte species composition. | 受賞 |
競争的資金
受給期間 | 組織・団体 | 名称 | 代表 |
2014年4月–2017年3月 | 日本学術振興会 | 特別研究員研究奨励費 研究課題「植食性昆虫における植食性の起源と多様化」 | ○ |
2016年9月 | 京都大学教育振興財団 | 国際研究集会発表助成 | ○ |
2016年11月 | 公益財団法 吉田育英会 | 派遣留学プログラム 奨学生 研究課題「初期の陸上植物と節足動物の相互作用と、昆虫における植食性の進化に伴う形態適応」 | ○ |
2018年8月–2020年3月 | 日本学術振興会 | 研究活動スタート支援 研究課題「コケ食相互作用の多様性:食痕に基づく植食者群集の時代間比較」 | ○ |
2019年4月–2022年3月 | 公益財団法人 旭硝子財団 | 環境フィールド研究近藤記念グラント 研究課題「コケをめぐる多様な生物間相互作用とその季節消長」 | ○ |
2020年4月–2023年3月 | 日本学術振興会 | 若手研究 研究課題「コケを基点とする複雑な食物網を舞台に、隠蔽擬態はいかに進化したか」 | ○ |
その他の活動
2012年8月 | 京都大学 生物学実習II (生態学コース) | 実習TA |
2013年8月 | 京都大学 生物学実習II (生態学コース) | 実習TA |
2014年8月 | 第16回日本進化学会大会(大阪大会) 「日本で進化する昆虫たち」 | アウトリーチ活動 |
2014年8月 | 京都大学 生物学実習II (生態学コース) | 実習TA |
2015年8月 | 京都大学 生物学実習II (生態学コース) | 実習TA |
2016年10月 | 京都大学総合博物館 企画展「虫を知りつくす」 | 展示解説・こども博物館 |
2017年2月 | 虫cafe!ファイナル出場 | 準優勝 |
言語
日本語(母国語)、英語(C1)、スペイン語(B1)、フランス語(日常会話程度)、ドイツ語(日常会話程度)
海外調査
- マレーシア(2009)
- ラオス(2009, 2010, 2011)
- オーストラリア・タスマニア(2011)
- チリ(2012)
- ペルー (2013, 2014, 2015, 2016)
- アメリカ(2017–2019)
- メキシコ(2019)Gussie Maccracken(メリーランド大学),Conrad C. Labandeira(スミソニアン研究所国立自然史博物館)らとのチワワ砂漠における化石発掘調査への参加
所属学会
- 日本生態学会
- 日本昆虫学会
- 日本蘚苔類学会
- Entomological Society of America
- 日本古生物学会
査読歴
Biological Journal of the Linnean Society, PLoS ONE, Global Change Biology, European Journal of Entomology, Bulletin of the American Museum of Natural History, Entomological Science, Annals of Entomological Society of America
Pages: 1 2